NEWS

お知らせ

  • 株式会社nanairo代表の瀬戸が、大学・短大職員向け講演に登壇!

    2025年10月17日

    広報・キャリア支援に活きる!『大学・短大職員のためのSNSマーケティング実践法』

    2025年11月27日(木)、株式会社nanairo(本社:東京都/代表取締役CEO:瀬戸敦史)は、関西外国語大学にて開催される「大阪府下私立短期大学 就職問題研究会」主催の講演会に登壇いたします。

     テーマは、広報・キャリア支援に活きる!『大学・短大職員のためのSNSマーケティング実践法』

    大学・短大のキャリアセンターおよび広報担当職員を対象に、教育機関におけるSNS活用の最新動向と実践ノウハウをお伝えします。


    ■ 登壇の背景と目的

    少子化や価値観の多様化が進む中、大学・短大では従来の広報やキャリア支援の手法だけでは学生や受験生との接点が取りにくくなっています。
    今回の講演では、これまで100社を超える企業や教育機関のSNS運用を支援してきたnanairo代表・瀬戸敦史が、
    「SNSマーケティングの仕組みと行動変容設計」を軸に、教育現場におけるSNS活用の実践法を紹介します。

    講演では、職員一人ひとりが自らの発信や設計によって学生・受験生の行動を変えるための思考法を体系的に解説し、キャリア支援・広報・入試部門それぞれの業務に転用できるアプローチを共有します。

    ■ 講演概要

    項目内容
    開催日2025年11月27日(木)13:35〜14:45
    主催大阪府下私立短期大学 就職問題研究会
    会場関西外国語大学
    テーマ広報・キャリア支援に活きる!『大学・短大職員のためのSNSマーケティング実践法』
    対象大阪府内短期大学・大学職員(キャリアセンター・広報・入試部門)
    形式対面開催(第1部:講演/第2部:情報交換会)

    講演の中では、以下のテーマを中心に構成される予定です。

    • 教育・採用・広報におけるSNS活用トレンドの整理

    • 「認知→関心→参加/応募→継続」を設計する行動心理フレーム

    • 各SNS(X/Instagram/TikTok/LinkedIn等)の効果的な活用法

    • 学生・受験生の行動変容を促す発信・導線設計

    • 広報・キャリア支援の両面で活用できる実践事例

    本講演は、教育現場におけるSNSの可能性を再定義し、
    「情報を届ける」から「行動を生み出す」への転換を促す内容として実施されます。

    ■ 登壇者プロフィール

    株式会社nanairo 代表取締役CEO 瀬戸 敦史(せと あつし)
    1995年生まれ、大阪府出身。近畿大学在学中に学生起業し、20代前半で経営者としてのキャリアをスタート。
    現在はSNSマーケティング事業「nanairo Link」や、SNS人材育成スクール「SEVEN COLORS」を運営。
    これまでに100社以上の企業・個人に対して、SNSを起点とした集客・採用・ブランディング支援を行う。

    講師としても全国の大学・企業・コミュニティで登壇し、延べ500名以上にSNS運用・キャリア形成の指導を実施。
    SNSを「成果につながるキャリア教育のインフラ」として位置づける独自のアプローチは、教育機関や行政からも高い評価を得ている。

    ■ 今後の展望

    株式会社nanairoでは、今回の講演を皮切りに、教育機関に向けた「SNS×キャリア支援×広報ブランディング」領域での研修・伴走支援を強化してまいります。
    今後も、教育・ビジネス・自治体など社会全体でSNSを活用した“行動変容デザイン”を推進していく方針です。

    ■ 会社概要

    会社名: 株式会社nanairo
    代表取締役: 瀬戸 敦史
    所在地: 東京都渋谷区広尾1丁目2番地1号 ヒカリビル4階
    事業内容: SNSマーケティング支援/SNS運用代行/SNS人材育成スクール「SEVEN COLORS」運営/AI営業支援事業「Apodas AI」
    公式サイト: https://nanairoinc.co.jp

    ■ お問い合わせ

    講演・研修に関するお問い合わせは下記よりお願いいたします。
    👉 https://nanairoinc.co.jp/contact