Move Hearts, Grow Brands

感情を動かす、
クリエイティブを。

MESSAGE

メッセージ

成長市場で、あなたのキャリアを武器に変える。

SNSマーケティングは今、経済インフラとして確立しつつある成長市場です。
nanairoでは戦略設計から運用、クリエイティブまで一気通貫で関わることで、どこでも通用するマーケティング人材としての市場価値を高められます。

「成果が数字ではっきり見えるSNS運用」にフルコミットし、あなたが伸ばした1本の投稿がチーム全員での議論材料となり、次の企画に即反映される。
このスピード感と一体感の中で、未経験からでもプロの運用者として成長できる環境があります。

ここで得られる経験は、あなたのキャリアの武器になります。

募集している人材

  • SNSやマーケティングに興味があり、最新トレンドをキャッチアップできる方

  • 成果を出すために数字分析と改善を繰り返せる方

  • チームで協力しながらゴールを目指せる方

  • 主体的に学び、提案や実行ができる方

  • リモート環境で自己管理ができる方

ADVANTAGES

nanairoで得られる価値

  • 01

    成果が数字で返ってくる、
    圧倒的なやりがい

    nanairoのSNS運用は、ただ「投稿を作って終わり」ではありません。
    企画から戦略設計、投稿制作、データ分析、改善提案までを一貫して担うため、すべての行動が成果に直結するのが特徴です。

    たとえば、

    • ・あなたが考えたキャッチコピーが 保存数を何倍にも伸ばすことがあります。
    • ・チームで仕掛けたキャンペーンが フォロワー数を数千単位で増やせることもあります。
    • ・デザインの工夫や投稿の改善によって クライアントの商品が完売することさえあります。

    こうした変化はすべて 数字で明確にフィードバックされるため、日々の取り組みの結果を肌で感じることができます。
    さらに、成果は「数字」だけに留まりません。

    • ・クライアントから「売上が上がった」「問い合わせが増えた」と直接感謝される
    • ・投稿をきっかけにユーザーが商品を手に取り、「生活が変わった」とレビューが届く
    • ・自分の企画が業界事例として紹介される

    こうした経験は、他の仕事ではなかなか得られない大きなやりがいにつながります。

    nanairoでは「数字で見える成果」と「人の反応として返ってくる成果」を同時に味わえるため、
    挑戦するほどに自分の成長を実感できる環境です。

  • 02

    最前線で通用する
    マーケティングスキルの習得

    nanairoでは、戦略から実行・改善までをワンストップで経験できるため、単なるSNS担当者ではなく「本物のSNSマーケター」へ成長できます。

    習得できる具体的なスキル
    • 戦略設計力:ペルソナ設計、カスタマージャーニー設計、媒体選定
    • コンテンツ企画力:ユーザー心理に基づいたフック作成、ストーリーテリング、CTA設計
    • デザインディレクション力:ライター・デザイナー・動画編集者をまとめ、成果につながる表現を生み出す力
    • データ分析力:インプレッション・保存率・クリック率・CVRなどの指標を用いて改善策を導き出す力
    • マルチチャネル対応力:X、Instagram、TikTok、Threads…それぞれのアルゴリズムやトレンドに対応する実践スキル
    学べる環境
    • OJT研修:実際の案件で先輩のレビューを受けながらスキルを磨ける
    • 社内スキル共有会(月1回):伸びた投稿や成功施策をメンバー全員で分解・再現
    • 外部研修・セミナー費用補助:トレンド変化に合わせ、常に新しい知識をインプット可能
    • 最新ツールの提供:Canva Pro、有料分析ツール、AIライティングツールなどを業務で利用
    成長イメージ
    • ・入社半年で、自分の企画が数万インプレッションを生み、CV数を伸ばす経験ができます。
    • ・1年後には、複数案件を横断して戦略を描けるマーケターに成長できます。
    • ・2〜3年後には、SNS以外のデジタルマーケティング領域でも通用する市場価値の高い人材へ。

    nanairoは、日々変化するSNSの最前線に立ちながら、
    「どの業界でも求められるマーケティングスキル」を実務を通じて習得できる環境です。

  • 03

    仲間とともに挑戦し、
    共に成長できるカルチャー

    nanairoは「個人プレーで成果を競い合う会社」ではありません。
    SNS運用は、ディレクター・ライター・デザイナー・アナリストがそれぞれの強みを持ち寄り、チーム一丸となってプロジェクトを成功に導く仕事です。

    チームで成果をつくる仕組み
    • 1. クロスファンクショナル体制

      ディレクターが戦略を描き、ライターが言葉で魅せ、デザイナーがビジュアルで伝え、アナリストが数字で裏付ける。
      それぞれが主役でありながら、互いに補い合い「1人では出せない成果」を生み出します。

    • 2. 週次レビュー

      毎週、全員で進行案件を振り返り「伸びた投稿」「改善が必要な施策」をシェア。
      良い事例はすぐに他案件へ展開でき、課題は全員で改善策を考える。
      個人の成功がチーム全体の財産になる仕組みです。

    • 3. 成功事例共有・社内勉強会

      月1回、社内で「事例発表会」や「スキル共有会」を開催。
      伸びた投稿の分析、新しいツールの活用法、外部セミナーで得た知識を全員でシェアし、学びを加速させています。

    成長を後押しするカルチャー
    • 1. フィードバック文化

      初稿レビューや提案書へのコメントは「できていない点」ではなく「次はもっと良くなるヒント」として伝える風土。
      だからこそ、失敗を恐れずに挑戦できます。

    • 2. 挑戦を評価する仕組み

      nanairoの人事評価制度では、成果だけでなく「挑戦の姿勢」も評価対象。
      新しい施策や未経験分野にトライした人が正当に認められる環境です。

    • 3. 共に喜び、共に悔しがる関係性

      大きく成果を出したときは全員で称え合い、うまくいかなかったときは一緒に振り返る文化があります。
      「あなたの挑戦を、全社員が自分ごと」として捉えて、全員でサポート、フォローし合う仲間に出会えます。

    実際のエピソード

    あるSNSライターのメンバーが、入社3ヶ月目で提案した新しい投稿フォーマットが大きな反響を生みました。
    「こんな方法も試そう」とデザイナーが連携し、アナリストが効果検証。
    結果、その手法は他案件にも横展開され、チーム全体の武器となりました。

    「自分の挑戦が、仲間の成長につながり、会社全体を飛躍させる」
    nanairoでは、そんな実感を日常的に味わえます。

求職者へのメッセージ

nanairoには、「自分一人で頑張る環境」ではなく、切磋琢磨しながら高め合える仲間がいます。

挑戦も成長も一緒に味わい、成果を共有し合える。
そんなカルチャーの中でこそ、あなた自身の力を最大限に発揮できるはずです。

VALUES

nanairoの行動指針

nanairoが大切にしているのは、「成果を出す」ことと「人を動かす」こと。
SNS運用は単なる情報発信ではなく、ブランドやサービスの価値を社会に伝え、共感を広げる活動です。
そのために、私たちは次の5つの行動指針を掲げています。

  • 魅せるクリエイティブ設計を
    徹底する

    意味

    SNSの1投稿も、ただの情報ではなく「作品」であると捉える。

    背景

    アルゴリズムや数値だけでなく、言葉・構図・余白・物語までこだわり抜くことで、人の心に届くコンテンツになる。

    行動例

    ・投稿の1行目に「心を掴むフック」を置く ・デザインの細部にまでブランドトーンを反映する ・「美しい」「わかりやすい」「シェアしたい」と思わせる投稿を意識する

  • 成果にこだわり抜く

    意味

    クライアントのSNSを運用する目的は「売上や集客につなげること」。
    投稿して終わりではなく、成果が出るまで伴走する。

    背景

    SNSは変化が速く、改善の積み重ねが成果を生む。
    小さな数字の変化を見逃さず、施策を磨き続ける姿勢が信頼につながる。

    行動例

    ・「なぜ成果が出た/出なかったのか」を毎週振り返る ・改善案を数字とセットで提案する ・KPI達成のためにチームでPDCAを高速に回す

  • クライアントの価値を
    最大化する

    意味

    私たちの役割は「商品を作ること」ではなく「魅せること」。
    クライアントが持つ本来の価値を引き出し、世の中に広げる。

    背景

    価値あるサービスが埋もれることなく、多くの人に届く社会を実現するのが私たちの存在意義。

    行動例

    ・クライアントの強みや想いを丁寧にヒアリングする ・SNSでのストーリーテリングを通じて共感を呼ぶ ・単なる運用代行ではなく「共創パートナー」として並走する

  • 感情を動かす発信を
    大切にする

    意味

    数字やアルゴリズムだけに囚われず、「人の心が動いたかどうか」を大切にする。

    背景

    SNSで拡散されるのは、心が揺さぶられたコンテンツ。
    共感や驚き、安心や憧れなど感情が動く瞬間をデザインすることが成果につながる。

    行動例

    ・「保存したくなる」「誰かに伝えたくなる」仕掛けを入れる ・データ分析だけでなく、ユーザーの声を拾う ・投稿を見た人が「自分ごと」として感じられる構成にする

  • ともに挑戦し、
    ともに成長する

    意味

    nanairoは外注業者ではなく「共創パートナー」。
    クライアントともメンバーとも、一緒に挑戦し、成功も失敗も共有して成長する。

    背景

    SNSの世界は正解がなく常に変化する。
    だからこそ、一人で戦うのではなく、仲間と学び合い支え合う文化が大切。

    行動例

    ・成功事例や失敗事例を積極的に共有する ・メンバー同士でレビューし合い、改善点を次に活かす ・クライアントに対しても「ともに未来を描く」姿勢を持つ

求職者へのメッセージ

nanairoでは、この行動指針を単なるスローガンにせず、評価制度や日々の業務に直結させています。
成果だけでなく、「ビジョン・ミッションをどれだけ体現しているか」も評価対象です。

だからこそ、

・数字に強い人
・創造的に表現できる人
・人やブランドの価値を引き出すことに情熱を持てる人

こうした多様な個性が共に働き、成長できる環境があります。

会社紹介資料

WORK STYLE

ワークスタイル

nanairoでは、成果を出すための自由度と、仲間と学び合える環境を両立させています。
私たちの仕事は、単なる作業ではなく、クライアントのブランドを“育てる”クリエイティブな仕事。
だからこそ、メンバー一人ひとりが最もパフォーマンスを発揮できる働き方を選べるようにしています。

  • 01

    フルリモート&全国から参画OK

    • ・拠点は東京・銀座ですが、チームは全国各地に在籍
    • ・Zoom、Slack、Notionを活用し、離れていてもリアルタイムで連携
    • ・「地方に住みながら、都心レベルの仕事をしたい」という人も活躍中
  • 02

    柔軟な時間設計

    • ・基本は平日稼働ですが、納期を守れば時間の使い方は自己裁量
    • ・午前は子どもの送迎、午後から集中して制作、夜に数値分析など、生活スタイルに合わせて働ける
    • ・納品・ミーティング日以外は、自分のベストな時間帯にパフォーマンスを発揮可能
  • 03

    チーム連携と成長機会

    • ・SNSディレクター、ライター、デザイナー、アナリストが1案件に横断的に関わるチーム制
    • ・各職種の視点やノウハウを日常的に吸収できるため、未経験からでも短期間で専門スキルを習得可能
    • ・伸びた投稿や成功事例は即共有し、翌週の運用に反映する“高速PDCA”文化
  • 04

    成果が見えるから、やりがいがある

    • ・「この1本の投稿でCVが〇件増えた」「改善した導線で売上が2倍 になった」など、成果が数字で返ってくる仕事
    • ・自分のアイデアやクリエイティブが、クライアントの売上やブランド価値向上に直結する瞬間を実感

働き方スケジュール例

  • SNSディレクター

    30歳 / 入社2年目 /
    元営業職 / 趣味:カフェ巡り

    1日のスケジュール(平日)

    09:30 Chatworkでチームメッセージ確認・当日のタスク整理
    10:00 クライアントとの定例MTG(進捗確認・改善提案)
    11:00 新規案件の戦略設計(ペルソナ設定・KPI策定)
    12:30 昼休憩(近所のカフェで気分転換)
    13:30 制作中の投稿構成チェック・ライター/デザイナーへのフィードバック
    15:00 競合アカウント分析・改善案作成
    17:00 Chatworkでチーム進捗共有・翌日の準備
    18:00 業務終了 / ジムでトレーニング

    1週間のスケジュール

    • チーム全体朝会・週次KPI確認

    • クライアントA定例+戦略調整

    • コンテンツレビュー日

    • クライアントB・C定例

    • 週次分析レポート作成・改善提案提出

  • SNSライター

    27歳 / 入社1年目 /
    元フリーランスライター / 趣味:写真撮影

    1日のスケジュール(平日)

    10:00 Chatworkで案件確認・前日フィードバック反映
    10:30 クライアントの最新情報収集(SNS・公式HP・業界ニュース)
    11:00 投稿案作成(フック・構成・CTA設定)
    13:00 昼休憩(カメラ片手に街歩き)
    14:00 ディレクターへ初稿提出・修正対応
    15:30 他案件のリサーチ・ストックネタ作成
    17:00 Chatworkで進捗共有・翌日タスク整理
    18:00 業務終了 / 趣味の写真編集タイム

    1週間のスケジュール

    • 担当案件の週次テーマ共有

    • 投稿初稿作成

    • フィードバック修正

    • 追加投稿作成・ABテスト案出し

    • 週次分析共有・改善案メモ作成

  • デザイナー

    32歳 / 入社3年目 /
    元広告代理店デザイナー / 趣味:イラスト制作

    1日のスケジュール(平日)

    09:30 Chatwork確認・タスク整理
    10:00 投稿用画像の制作(ブランドトーン・構図設計)
    12:00 昼休憩(イラスト練習)
    13:00 ディレクターと構図共有・修正
    15:00 リール動画の編集・サムネイル制作
    17:00 Chatworkでデータ納品・進捗共有
    18:00 業務終了 / 趣味のイラスト制作時間

    1週間のスケジュール

    • 制作案件の優先度決定・素材収集

    • 静止画デザイン制作

    • 動画編集日

    • 複数案件の納品

    • 改善案共有・新テンプレ開発

福利厚生について

働きやすさを支える制度

  • フルリモート勤務制度

    全国どこからでも勤務可能。
    ChatworkやZoomでスムーズに連携できる環境を完備。

  • フレックスタイム制
    (コアタイムなし)

    納期やMTGなどのスケジュールを守ることができれば、ライフスタイルに合わせた勤務時間を自由に設計可能。

  • 完全週休2日制(土日祝休み)
    +年末年始休暇

    プライベートや家族との時間も確保できます。

  • 有給休暇・特別休暇制度

    急な体調不良や家庭の事情にも柔軟対応。

成長を支える制度

  • 有料ツール・教材の提供

    Canva Pro/有料分析ツール/画像・動画編集ソフトなどを会社負担で利用可能。

  • 外部研修・セミナー費用補助

    SNSマーケティングやデザイン・ライティングのスキルアップに必要な外部講座受講を支援。

  • 社内スキル共有会(月1回)

    最新のSNSトレンドや成功事例を全員で共有し、翌週から即実践。

  • 定例オンライン交流会

    雑談や近況報告を交えたオンラインミーティングで、リモートでも孤立しない環境。

  • 成果共有ミーティング

    伸びた投稿や成功事例を全員で称賛し合う文化。

安心して働ける制度

  • 業務用PC・
    周辺機器貸与制度

    必要な機材は会社が用意。
    すぐに業務をスタートできる環境を提供します。

  • 副業OK

    多様なキャリアを応援。
    本業で培ったスキルを他分野でも活かせます。

  • 産休・育休制度

    家族との大切な時間を守る制度。
    性別問わず、ライフステージに寄り添います。

人事制度について

nanairoでは、SNS運用というクリエイティブ領域で成果を出すだけでなく、「プロセス」や「価値観の体現」まで含めて正当に評価する制度を導入しています。

評価のタイミング

・四半期ごと(年4回)に評価面談を実施 ・上司との1on1形式で成果振り返り・キャリア相談を行い、次の成長へつなげます ・評価結果は 昇給・賞与・役職登用に直結します

評価の4つの軸

  • 成果指標(KPI達成度)

    ・担当案件の数値目標(インプレッション数、CTR、LINE登録数、CV数 など) ・改善施策による数値向上度 ・クライアントの継続率・満足度

    「売上や成果に直結した実績」を評価。

  • プロセス指標(行動評価)

    ・投稿のクオリティ、納期遵守 ・改善提案の質と実行力 ・新しい施策やツールへの挑戦姿勢 ・チーム内での連携・情報共有の積極性

    「成果に至るまでの取り組み方」を評価。

  • クリエイティブ評価

    ・独自性ある企画提案 ・高い反応を生む構成・デザインの工夫 ・ノウハウの他案件への展開

    「アイデアや表現の力」を評価。

  • ビジョン・ミッション・行動指針の体現度

    • ビジョン:「感情を動かすクリエイティブで、価値あるサービスが広がる社会を」への共感と行動
      ミッション:クライアントの強みを磨き、共感されるストーリーとして広げる姿勢

    • 行動指針(5項目)の実践度

      ・魅せるクリエイティブ設計を徹底しているか ・成果にこだわり抜いているか ・クライアントの価値を最大化できているか ・感情を動かす発信を意識しているか ・ともに挑戦・成長する仲間意識を持っているか

    「nanairoのカルチャーを体現できているか」を評価。
    数字だけでなく、組織のビジョンを共有できる仲間を大切にしています。

nanairoの評価制度は、「数字が取れる人」だけを評価する仕組みではありません。

・失敗を恐れず挑戦したこと ・チームやメンバーに対する貢献度合い ・ビジョンや行動指針を日々の業務で体現したこと

これらも大切な評価項目です。
だからこそ「成果」と「人としての成長」が一致し、安心してキャリアを築ける環境があります。

キャリアパスについて

nanairoでは、SNS運用を通じて 未経験から専門家・リーダーへ成長できるキャリアパス を用意しています。
単に「運用担当」で終わるのではなく、ディレクター・プロジェクトマネージャー・スペシャリストなど、個々の強みを活かしたキャリアの選択肢が広がっています。

  • STEP 1
    入社0〜6ヶ月(アシスタント期)

    ・先輩の案件にアシスタントとして参加 ・Chatworkでの進行管理や納品チェック補助 ・投稿作成や簡単なリサーチ、数値集計などサポート業務からスタート ・社内研修&OJTでSNS運用の基礎を習得

    目標:SNS運用の全体像を理解し、基本スキルを身につける

  • STEP 2
    入社6ヶ月〜1年(担当者期)

    ・1〜2案件を主担当として運用 ・戦略ミーティングに参加し、改善提案を実施 ・投稿構成・デザイン・分析などを一通り経験 ・クライアントとの直接コミュニケーションも開始

    目標:案件全体を一人で回せるスキルを習得する

  • STEP 3
    入社1〜2年(リーダー候補期)

    ・複数案件を並行管理し、ディレクション業務を担当 ・新人メンバーの教育・レビューを担当 ・KPI達成を意識した改善施策を主導 ・戦略性の高いプロジェクトや大型案件に参加

    目標:チームをリードし、安定的に成果を出せる存在になる

  • STEP 4
    入社2〜3年(リーダー/専門職確立期)

    選択肢1
    ディレクター/プロジェクトマネージャーへ

    ・複数案件の統括、戦略設計の中心を担う ・事業全体の進行管理や組織運営に関わる ・クライアントとの折衝・提案をリード

    選択肢2
    専門職スペシャリストへ

    ・ライティング・デザイン・分析など、自分の得意分野を極める ・各分野のリーダーとして、ナレッジを全体に共有 ・新サービス開発や社内研修にも携わる

    自分の強みを活かし、nanairoの成長を牽引する存在になる

キャリア形成を支える仕組み

・四半期ごとの評価面談でキャリア希望をヒアリング ・昇給・昇格のチャンスは年2回 ・職種間ステップアップが可能(ライター → ディレクター、デザイナー → クリエイティブリーダー など) ・外部研修・社内スキル共有会で継続的に学べる環境

nanairoのキャリアパスは「決められた一本道」ではなく、一人ひとりの志向や強みに合わせて描ける多彩な道があります。

・マネジメントを担い、組織を動かすリーダーになりたい人 ・クリエイティブや分析力を極め、専門職として価値を高めたい人

どちらの道も用意されており、キャリアの成長がそのまま会社の成長につながる環境です。

研修制度について

nanairoでは、「未経験からでも短期間でプロへ」をコンセプトに、体系的な研修制度を用意しています。
SNS運用はトレンド変化が激しく、幅広いスキルが求められる領域だからこそ、基礎から実践まで段階的に成長できる仕組みを整えています。

  • 入社0〜1ヶ月:基礎研修

    ・SNS運用の全体像(戦略設計〜クリエイティブ制作〜分析改善まで)を理解 ・各SNSのアルゴリズムや最新トレンドを学習 ・Chatwork・Notionなど社内ツールの使い方、タスク管理ルールを習得 ・投稿構成・デザイン基礎・分析レポート作成方法の演習

    まずは「全体を俯瞰して理解する」ことに集中し、
    安心してスタートできる段階です。

  • 入社2〜3ヶ月:OJT研修

    ・先輩が担当する案件にアシスタント参加 ・投稿制作・素材収集・簡単な数値集計を担当 ・小規模案件の一部領域を主担当として実践 ・週1回のメンター面談で進捗・課題を確認

    「実際に手を動かしながら学ぶ」フェーズ。
    リアルな案件に触れ、フィードバックを受けながら改善力を磨いていきます。

  • 入社4ヶ月目以降:担当案件スタート

    ・クライアントの戦略ミーティングにも同席し、自ら改善提案を行う ・投稿構成・デザイン・分析まで一通りを担当 ・四半期ごとの評価で、次のステップ(案件数増加・役職登用)を検討

    「自分の案件を持ち、クライアント成果に直結する経験」を積める段階です。
    数字で成果が見えるからこそ、成長を実感できます。

  • 継続的な成長支援

    • 社内スキル共有会(月1回)

      成功事例や伸びた投稿を全員で分析・共有 → 翌週以降すぐに実践可能

    • 外部講座・セミナー費用補助

      デザイン・ライティング・マーケティングなどの研修受講を会社が支援

    • 有料ツールの提供

      Canva Pro・有料分析ツール・編集ソフトなどを会社負担で利用可能

    • フィードバック文化

      初稿レビューや数値分析の改善提案をリアルタイムで受け、次に活かせる

    「学ぶ → 実践する → フィードバックを受ける → すぐ改善する」
    高速成長サイクルが常に回っています。

評価のタイミング

・四半期ごと(年4回)に評価面談を実施 ・上司との1on1形式で成果振り返り・キャリア相談を行い、次の成長へつなげます ・評価結果は 昇給・賞与・役職登用に直結します

nanairoの研修制度は、単なる座学ではなく、「実案件に触れながら、安心して挑戦できる環境」を大切にしています。
未経験からでも数ヶ月でクライアントの成果を生み出せる運用者へと成長でき、
さらにその経験はどの業界でも通用するマーケティングスキルになります。

「やりたい気持ちはあるけれど、経験がないから不安」という方こそ、
nanairoの研修制度を活かしてキャリアの武器を手にしてほしいと考えています。

FAQ

よくある質問

未経験でも応募できますか?

可能です。チーム制&レビュー文化で、未経験から短期間で専門スキルを身につけられる環境があります。
実際に未経験からプロ運用者に育ったメンバーも在籍しています。

勤務形態は?フルリモートは可能ですか?

はい、全国どこからでもフルリモートで勤務可能です。
Zoom/chatwork/Notion等でリアルタイムに連携できる体制を整えています。

勤務時間や働き方の柔軟性はありますか?

コアタイムなしのフレックスタイム制で、納期やMTGを守れる前提でご自身のライフスタイルに合わせて働けます。
平日ベースで、時間の使い方は自己裁量です。

休日・休暇はどうなっていますか?

完全週休2日制(土日祝)+年末年始休暇。
有給休暇・特別休暇もあり、急な体調不良や家庭の事情にも柔軟に対応できる制度です。

副業は可能ですか?産休・育休の制度は?PC貸与はありますか?

副業は社内規定の範囲で可能、産休・育休制度は男女ともに取得実績があります。
業務用PC・周辺機器の貸与制度(規定あり)も用意しています。

選考フローを教えてください。

ご応募 → 書類選考 → オンライン面談(1〜2回) → ご内定、の流れです。
応募は公式サイトまたは求人媒体から受け付けています。

どんな研修がありますか?期間の目安は?

0〜1ヶ月目は基礎研修(全体フロー、各SNSのトレンド、投稿構成・デザイン基礎、Chatworkの使い方など)。
2〜3ヶ月目はOJTで小規模案件の一部を主担当。
4ヶ月目以降は担当案件を持ち、レビューを受けながら自走していきます。

日々のコミュニケーションや使用ツールは?

プロジェクト連携はZoom/Slack/Notionを中心に、進捗管理・運用共有はChatworkを使用します。
リモートでもリアルタイムに連携できる環境です。

評価制度と昇給・役職登用について教えてください。

四半期ごと(年4回)の評価面談で「成果(KPI)×プロセス(行動・提案・チーム貢献)×クリエイティブ」を総合評価。
成果を上げたメンバーには年2回の昇給チャンスがあり、ディレクター/プロジェクトリーダー等の登用ルートも整備しています。

キャリアパスのモデルはありますか?

入社0〜6ヶ月(アシスタント期)→ 6ヶ月〜1年(担当者期)→ 1〜2年(リーダー候補期)→ 2〜3年(リーダー/専門職確立期)を目安に、ディレクター・PM/専門職(ライティング・デザイン・分析)へのステップアップが可能です。

どんな人が活躍していますか?応募にあたって重視する点は?

SNSやマーケティングが好きで最新トレンドをキャッチアップできること、数字分析と改善を繰り返せる姿勢、チームでゴールを目指す協調性、主体性・提案力、リモート環境での自己管理力を重視しています。

福利厚生や成長支援は何がありますか?

Canva Proや有料分析ツールなどの提供、外部研修・セミナー費用補助、月1回のスキル共有会、定例オンライン交流会/成果共有ミーティングなど、学習と連帯感を高める仕組みがあります。

REQUIREMENTS

募集要項

SNSディレクター SNSライター デザイナー SNSアナリスト

SNSディレクター
(戦略設計・進行管理・舵取り役)

雇用形態 正社員
(試用期間3ヶ月、条件変更なし)
勤務地 フルリモート勤務
(全国どこからでも勤務可)
就業時間 フレックスタイム制
(所定労働時間8時間/日、休憩60分、コアタイムなし)
休日休暇 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇、特別休暇
給与 月給 300,000円~450,000円
(固定残業代30時間分含む/超過分別途支給)
賞与・昇給 昇給 年2回(評価結果による)
賞与 年1回(業績連動)
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
業務内容 ・クライアントのヒアリング(事業内容・商品特性・ターゲット分析・現状課題の把握) ・ペルソナ設計・KPI設計・媒体選定(X、Instagram、Threads、TikTokなど) ・投稿企画の方向性決定、ライターやデザイナーへのタスクアサイン ・進行管理(納期調整・スケジュール設計・優先順位付け) ・週次/月次レポートのレビュー、改善提案の策定 ・クライアントへの成果報告や戦略提案(定例MTG、プレゼン資料作成) ・チームメンバーへのフィードバック・育成
評価基準 KPI達成度、戦略提案力、チームマネジメント力、行動指針の体現度

SNSライター
(文章構成・フック・ストーリーテリング)

雇用形態 正社員または業務委託契約(希望に応じて)
勤務地 フルリモート勤務
(全国どこからでも勤務可)
就業時間 フレックスタイム制
(所定労働時間8時間/日、休憩60分、コアタイムなし)
休日休暇 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇、特別休暇
給与 月給 250,000円~350,000円
(固定残業代20時間分含む/超過分別途支給)
賞与・昇給 昇給 年2回(評価による)
賞与 年1回(業績連動)
社会保険 各種社会保険完備(正社員の場合)
業務内容 ・各SNSのトレンド・文脈を踏まえた文章設計 ・投稿1行目(フック)の制作、拡散されやすい構成づくり ・共感を呼ぶストーリーテリング(体験談風/ノウハウ提供/感情訴求) ・CTA(行動喚起)の設計(例:保存したい・LINE登録したい など) ・A/Bテスト用の複数パターン原稿作成 ・投稿案のリサーチ(競合分析、トレンド調査、業界ニュース収集) ・クライアントの理念や商品の魅力を「言葉で翻訳」する役割 ・ディレクターやデザイナーと連携し、ビジュアルと一体化した投稿作り
評価基準 投稿の反応率・CV率改善、独自性のある企画力、チーム連携、行動指針の体現度

デザイナー
(SNS映えする静止画・動画・図解制作)

雇用形態 正社員または業務委託契約
勤務地 フルリモート勤務
(全国どこからでも勤務可)
就業時間 フレックスタイム制
(所定労働時間8時間/日、休憩60分、コアタイムなし)
休日休暇 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇、特別休暇
給与 月給 280,000円~380,000円
(固定残業代20時間分含む/超過分別途支給)
賞与・昇給 昇給 年2回
賞与 年1回(業績連動)
社会保険 各種社会保険完備(正社員の場合)
業務内容 ・SNS投稿用の静止画(画像・イラスト・図解)制作 ・Reels・ショート動画の企画・編集・サムネイル制作 ・ブランドトーンやペルソナに合わせた色・構図・フォント設計 ・複数パターンのデザインを作り、効果検証(CTR・保存率など) ・テキストとビジュアルのバランス調整(ライターとの連携) ・テンプレート開発(再現性あるデザインフレームを構築) ・SNSアルゴリズムを意識した「映える」「保存したくなる」デザイン提案 ・新しい表現技術(モーショングラフィックス、トレンドフォント等)の実践
評価基準 デザインの反応率・保存率、ブランド理解度、改善提案力、行動指針の体現度

SNSアナリスト
(データ分析・改善提案)

雇用形態 正社員または業務委託契約
勤務地 フルリモート勤務
(全国どこからでも勤務可)
就業時間 フレックスタイム制
(所定労働時間8時間/日、休憩60分、コアタイムなし)
休日休暇 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇、特別休暇
給与 月給 300,000円~420,000円
(固定残業代30時間分含む/超過分別途支給)
賞与・昇給 昇給 年2回
賞与 年1回(業績連動)
社会保険 各種社会保険完備(正社員の場合)
業務内容 ・投稿ごとのインプレッション、CTR、保存数、CV率などを計測 ・データ可視化(週次・月次レポートの作成、ダッシュボード更新) ・成果が出た/出なかった要因分析(フック・構成・時間帯・媒体特性) ・改善施策の提案(投稿構成の見直し、デザイン修正、配信時間最適化) ・クライアントへの分析報告・戦略改善提案(資料作成・プレゼン) ・新しい分析ツールやSNSの機能検証(アルゴリズム変化への対応) ・ディレクターやライターと連携し、「次に伸びる投稿」の仮説づくり ・トレンドやユーザー行動を読み解き、数字を「ストーリー」に変換する
評価基準 分析精度・改善効果、データ活用力、提案実行力、行動指針の体現度

選考フロー

nanairoでは、応募者の皆さまにとって「安心して挑戦できる採用プロセス」であることを大切にしています。
スキルだけでなく、ビジョンや行動指針に共感できるか、チームで成長できるかを重視しています。

  1. 01

    応募

    採用ページまたは求人媒体からエントリーしてください。
    応募フォームでは、これまでのご経験や自己PRだけでなく「なぜSNS運用に携わりたいか」「将来どんな姿を目指したいか」をぜひお書きください。

  2. 02

    書類選考

    ご提出いただいた応募内容をもとに、経験・スキル・志向性を確認します。
    未経験の方も、学びたい姿勢や自己成長意欲を重視します。
    通過者には、面談日程のご案内をメールまたはチャットでお送りします。

  3. 03

    一次面談(オンライン)

    担当メンバーとのカジュアルな面談です(Zoom使用)。
    業務内容や会社のビジョンをお伝えしつつ、応募者のこれまでのご経験や志向を伺います。
    「一緒に働くイメージ」を双方で確認する時間として大切にしています。

  4. 04

    二次面談

    ディレクター&代表とのオンライン面談です。
    実際のプロジェクトに近い形で、考え方や課題解決力をお伺いします。
    スキルや経験に加え、nanairoの行動指針を体現できそうかも確認します。

  5. 05

    内定

    面談を通過された方には、内定通知をお送りします。
    勤務開始日や条件面について最終調整を行います。
    内定後は オリエンテーション資料や研修スケジュールを事前に共有し、安心して入社準備を進められるようにしています。

ENTRY FORM

採用フォーム

選考をご希望の方は、下記応募フォームよりご応募ください。
採用担当者より折り返しご連絡いたします。

    氏名

    フリガナ

    電話番号

    メールアドレス

    希望職種

    備考・特に気になる事

    プライバシーポリシーに同意する